見えにくい被害の状況
どうしても比較対象が東日本大震災になってしまうのですが、あの時は福島あたりからもう人が見えない場所があったり、海岸を走るとそもそもなんもない地域があったり。改めて揺れと波は違うよねと思ったことを覚えています。(そして放射線はもっと…)
北熊本SAを超えたあたりからようやく電柱が傾いているのを見かけたり、2車線が1車線になり渋滞していたりとああやはり地震があったのだなと思う風景に出会いました。
結局ベースキャンプへ向かうのが先だったので、我々は御船で高速を降り、そこから元気の森かじかへ向かいます。
そこでも瓦にいくつかブルーシートをかけてある家が散見されるくらいでした。「くらいでした」などと被災された方の気持ちを考えるととても言えないことはわかるのですが、やはりあの何もなかった歌津を考えるとまだ被害の深刻さはわかりませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿