2011年9月1日木曜日

SR需要増加の背景~ISO26000が生まれる前 2

前回に続いて、次は産業革命以降、ステークホルダー別に背景をおってみましょう。


■産業の組織形成 (労働慣行分野の背景)
まずは、メインの企業という組織。
こちらは産業革命の中、イギリスで法人としての企業が生まれたことが始まりです。有限責任という考え方で企業が生まれ、今の株式会社に代表される会社につながります。

同時に商業の勃興に付随して、商売のルールが法としてできてきます。
これが今の企業法制に繋がってきます。

一方企業が生まれてくると労使問題が発生します。
1830年代に、イギリスで全国規模の労働組合が誕生します。
企業にとって重要なステークホルダーの一つとなり今日に至ります。

では、経営者と労働者が対立でなく、対話を通じてより良い企業と社会を形成しようという考えはいつ、どこから始まったのか?

それはイギリスの実業家ロバート・オーエンらによる国際組織設立を機に1919年、国際労働機構(ILO)が設立されたことから始まったと言えるでしょう。このILOが労使間統治にかんして、国際標準化の策定に影響を及ぼしていきます。

■社会的責任投資(=SRI Social Responsibility Investment またはSustainabilty Responsibility Investment)
用語の解説はこちらをご覧下さい。

第一次世界大戦の後の1928年に、プロテスタントのグループによってアメリカで設立された、パイオニアファンドが最初ではないかと言われています。パイオニアファンドは今で言う、ネガティブスクリーニングにあたる、アルコール、タバコの製造会社への投資を避けました。このネガティブスクリーニングは今では、ギャンブル、兵器製造を始め様々な業種等に広がっています。

日本では日興アセットマネジメント社が日興エコファンドを発売したのが初と言われています。アメリカの2007年のSRI市場総額は2兆7110億ドル(300兆円を超える)とも言われており、世界規模で拡大しています。日本はまだ2009年時点で純資産残高約5兆円と言われており、先進国の中でも進み具合が遅れています。

次は、人権分野です。


■「CSR」に関する無料メールマガジン「CSR JAPANニュース」創刊!
 メールマガジン登録」より、無料購読のお申し込みが可能です。
ご興味おありの方はぜひお申し込みください。
→ メールマガジンの無料登録はこちら

■CSR関連セミナー
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/category/theme/kankyo-csr.php

0 件のコメント:

コメントを投稿