Some rights reserved by jamesjustin |
今回は環境分野についてです。
環境については、CSRという概念が普及するより少し前から、世界レベルで話し合われるようになりました。レイ・チェルカーソンの「沈黙の春」(1962年に出版)、ローマクラブの「成長の限界」(1972年に発表)等から環境問題への意識が高まり始めています。
日本ではご存知の通り、四大公害病を始めとする公害問題から環境への意識が高まっています。
ちなみに、日本の企業でも1995年頃から環境報告書の作成が増えはじめ、2005年前後にCSRレポートに移行したケースが多いです。
■1972年 「国連人間環境会議」
ストックホルムで、環境をテーマに初めて地球規模の国際会議が開かれます。
この会議を機に国連環境計画(UNEP)が設立され、以後、多くの政策や運動の原点となります。
■1992年 国連地球環境サミット
リオデジャネイロで国連地球環境サミット(環境と開発に関する国際連合会議)開催
172カ国から4万人が参加したと言われる。
■テーマ
地球温暖化やオゾン層破壊、自然破壊、野生生物の危機、廃棄物問題など
環境問題は、南北問題や人口増加、 労働問題、都市化等の社会経済問題と密接に関連しているという認識のもと、各国・各セクターが共通の場で議論し、環境保全と持続可能な開発に世界全体で取り組んでいくための方向性と具体的な手法を提示することを決めました。
この会議で、27項目からなる「リオ宣言」、「アジェンダ21」を政府合意として採択し、「気候変動枠組条約」の署名を開始。「生物多様性条約」等、その後の取り組みに大きな影響を与える行動計画や国際条約が示されました。
この会議では、多くのNGOが参加し、環境NGOの存在が世界に認知されるようになります。
京都議定書やCOP10なんかも、この流れから来ているものです。
環境の節は、学生の時に学んでいたことを思い出して懐かしい感じがしますね。
この章だけ、他と違ってマニアックに書きそうなのでこの辺で失礼します(笑)
■CSR担当者の実務に役立つ「CSR JAPANニュース」
無料メールマガジン「CSR JAPANニュース」
https://www.amita-oshiete.jp/form/register.php